バンババン

文章だったらそこそこの
ものを書けるのですが、
やれ画像やレイアウトの美
的感覚はゼロなので、これ
から向上してゆきたいと思
います。
  << November 2024 | 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 >>
小泉首相対前原代表
 今日は小泉首相と民主党の前原代表の党首討論がありました。前原代表が首相が靖国参拝を行ったことにより、中韓の外交情勢が一挙に壊れてしまった。それについて総理はどう責任を取るつもりかと突っ込みました。それに対し小泉総理は、この日本国のために命を捧げて戦った人々をあがめ、今後もう絶対にこのようなことはしないと言う不戦の誓いをしたこと。そしてもう一つ憲法に思想、信条の自由と言うものがあり、一国民として哀悼をささげることをだめだと言うのは、それに反する行為ではありませんかと応酬しました。そして途中前原代表が小泉首相がポケットから賽銭を取り出し放り投げる様子を見ているとこっけいに見えたと茶化しました。確かに党首会談。相手の言うことに感心してはディベートにはならない故、ある程度相手が年上であろうが敵対することは仕方ないこともかもしれません。しかし前原代表のへらへら薄笑いをする表情は、何か温かい情熱を感じる小泉首相に対し、よく言えばニヒルですが悪く取ったら言動に困っている弱者(首相)を軽蔑の目で差別し、あざ笑う若造と言う感を持ちました。確かに首相ももう少し中国や韓国の反日情勢が下火になってから晴れて行えばよかったのにとも思います。しかし一年に一回、総理大臣になる前の議員の時代から続けてきたことゆえ,もしそれを中韓外交への迎合のため取りやめにしたとなれば、これまで積み上げてきた自分自身の過去まで否定することになりかねないとの思いなのでしょう。とにかくわが政治方針を曲げられるぐらいなら、殺されたてかまわないと言わんばかりの人ゆえ、あまりにもの反発や茶化し中傷のためにかっかして健康を害さないことを祈るばかりです。そして僕は小泉首相に現代のヒロイズムを見ます。それになれぬものは周りから雑魚のごとくごちゃごちゃ言ってねたみうらやむ。しかし「誰が知ろう。百尺下の水の心を。水の深さを。」これは吉川栄治著の宮本武蔵のエンディングの言葉だが、まさにそれを彷彿させる今の政治状況です。みな小泉首相のイエスマンとなって、独裁に走ることが恐いと言う。しかしリーダーシップを発揮できずにお互い批判ばかりして、何にも決まらない烏合の衆と化すことはそれと同じぐらいか、それ以上に恐いのではないでしょうか。僕は少々リーダーがワンマンでも、衆をまとめ統治できる人がその地位に就いたほうが今の日本にはちょうどよいのではないかと思う。

| バンババン | 政治評論 | 22:10 | comments(0) | trackbacks(1) |
十一日ぶりのブログ
 僕を知る皆さんお久しぶりです。ずっと前に書いた記事で取り上げた新聞学習をやり続けてはいましたが、ブログは十一日ぶりです。しかし新聞学習のおかげでここ一ヶ月ほどマスコミを賑わし続けている政治、選挙のことにずいぶん詳しくなりました。ただ悲しいかなその勉強した言葉を使って、これからの選挙、政治の行方について論じろといわれて論じれるほど、頭がよくありません。なんとかそう出来るようになれるぐらい勉強したいという向上心には燃えてはいるのですが。いまだに小選挙区と比例代表はどう違うのかという問いにも答えれないぐらいたいしたことありません。ただ文章を書くことは好きだから、この政治、選挙を僕なりの切り口で論じてみます。
 今までの新聞学習で一つ思ったことは、小泉さんをヒトラーのような独裁者と見るか、政治における現代日本のヒーローと見るかで、自民公明支持、不支持が分かれるということです。そしてこの独裁者と見るのは自我が強いインテリに多く、ヒーローと見る層は情熱型の人に多いように思えます。確かに政治的熱狂の下、そのうねりを先導するリーダーが出現し、一挙に軍国主義、ファシズム体制に持っていかれたのは、先の戦争の最大の反省点かもしれません。しかし今まで政治に関心を持っていなかったしらけ時代を熱狂させ、政治を自分のこととして考えさせた立役者は、小泉首相をおいてほかにありません。そう思えば造反議員や野党は、ヒーローの首相をねたみ何とかして足をすくってやろうとする小人にしか見えません。総理も与党過半数に達しなければ、国民の郵政否決、小泉不信任として辞職すると自らの退治を断っています。そこまで一個人が命を懸けてこの郵政民営化を叫んでいるのだから、一度だまされたと思って総理の言うとおりにさせてあげたらどうかと思うのは僕だけでしょうか。民主主義に批判の力は必要ですが、「船頭多くして船山に登る」という格言もあります。批判ばっかりでもエントロピーが増え過ぎて、社会は反って混乱するとも言います。いくら民主主義とはいえ、黙って舞台で踊る人を眺めている人々もいなければなりません。だから僕としては、乗りかかった船。ここはだまされたと思って小泉首相の言うとおりして見ましょうと声を大にします。確かに鬼ができるか蛇が出るかはわかりませんが、もしもの時は小泉首相に「あなたの言ってたことは間違っていましたね。潔く退陣してください。」と訴えれば「申し訳なかった。どこが悪かったのかいまだにわからないが、僕に至らぬところがあり国民の皆さんに迷惑をかけてしまった。潔く身を引きます。」と承諾してくれない偽善者ではないと信じています。
| バンババン | 政治評論 | 19:36 | comments(0) | trackbacks(26) |


 SELECTED ENTRIES
RECENT COMMENTS
.
CATEGORIES
PROFILE
OTHERS